照明器具の取り付け

新築工事

年末に新居引っ越しました!

ブログは更新が遅れているのでもうしばらく引っ越し前のネタにお付き合いください。

関連記事
照明器具を施主支給


さて、先日施主支給した照明やシーリングファンですが、電気屋さんの工事が入り照明の壁スイッチやコンセントなどの工事と合わせて取り付けていただきました。

こちらが玄関正面の照明です。外観の黒にマッチしていていい感じです。

リビングのダウンライトも付いています。スマホから調光・調色できるので引っ越したら設定をしていじってみようと思います。(奥の引っ込んだ部分は間接照明です)

こちはら階段のフットライトです。夜に階段を降りるときはこのライトで十分かな?

玄関の照明は届いた現物を見て、ちょっと大きかったかも?失敗したかな?と焦りましたが取り付けてみたらちょうどいい感じでした。

廊下の照明とそのコーナーようです。思ったより小さかったですが、おしゃれでいい感じです。

キッチンの照明です。電球は別売りでした。料理をするときに手元を照らすためのものなので電球は明るめの昼白色を選びました。

こちらは子供部屋の照明です。こちらも電球は別売りでした。E17という規格の電球だったので電球の選定が大変でしたが、かなり明るいものが見つかり無事に取り付けできました。

最後は主寝室の照明です。買った後に調光に対応していることに気づき急遽壁のスイッチを調光対応タイプに変えていただきました。

まだ、工事やりかけの場所もありますね。

後は扉などの建具の取り付けが残っていますが、12/21にならないと入荷できないそうなので、まだ少しかかりそうです。

大成建託さんいわく12/23には施主の立ち合い検査をしたいとの事ですが本当に間に合うのか不安が残っています。

そのまま12/28には引越しの予定なので本当にあと少しです。

今日のまとめ
完成まであと少し

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
よろしければポチッと応援をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました