Web完成見学会〜2階編

完成見学会

今回の我が家の完成見学会は2階編です。

我が家の2階は寝室と洋室2つ、納戸とトイレがあります。間取りはこんな感じです。

階段を上がるとすぐ左手に洋室2の入り口があります。

居室の入り口の扉は、妻から子供が中にいるのか、電気が付いているのかを外から確認できるような扉にしたいというリクエストがありこんな形のものをチョイスしました。

我が家は統一感を出すことを念頭に建具をチョイスしたので、2階の居室(寝室と洋室1、洋室2)についてはこの扉で統一しました。(それぞれの部屋ごとに色は変えましたが)

部屋の中はこんな感じです。
ちゃんと収納があり入り口の扉と同じ色で揃えています。(よく見るとまだ取っ手が付いてない時の写真でした)

部屋の中から入り口を見るとこんな感じになっています。

そして、階段を正面にはトイレがあります。

2階のトイレの入り口は遊び心を持って青色をチョイスしました。(トラディショナルモードのラスティック柄という部分は統一しています)

扉の形も1階のトイレと揃えています。

トイレの中はこんな感じです。1階のトイレよりは棚の色を薄くしていますが、統一感はあると思います。

2階のトイレはTOTOです。TOTOのショールームに行ってどうしてもキレイ除菌水にしたかったので、便座だけは大成建託さんの標準から変更しました。

トイレの前後に棚があるので小物を置くのに役立ちそうです。

トイレの照明はシャープのプラズマクラスター付きの物にしました。(友人からの貰い物です)

階段を上がった右手には納戸があります。納戸の中は中段と枕棚があるのでたっぷり収納できそうです。

こちらは廊下から階段の方を見た写真です。手すりは造作してもらいました。

階段を上がってから納戸わきの廊下を通ると左手に主寝室、右手には洋室1があります。さらに正面にはベランダに出るための扉があります。

こちらが主寝室の入り口です。

主寝室は濃いブラウンのイメージで統一しているので、床も扉の色に合わせて色を塗ってもらいました。

部屋の中から入り口側を見るとこんな感じになっていて、うまい具合に扉と床がマッチしていい感じに仕上がりました。

WICの入り口には扉などは設けずそのまま入れるようになっています。

WIC内は両側に枕だなとパイプを設置していて、一杯収納できるようにしました。パイプの下には衣装ケースを置く予定です。

廊下の反対側には洋室1があり、将来は子供が使う予定です。この部屋は白をイメージして建具も白で統一しました。

収納もきちんと付いています。(こちらもまだ取っ手が付いてない時の写真でした)

この収納のこだわりの点は、収納の真ん中に壁を作っていないので、洋室1と洋室2が繋がっているということです。

子供が家の中で走り回ったり楽しく遊ぶことができるように、1階も2階も回れるように動線を考えました。

室内から入り口側を見るとこんな感じです。

そして、この部屋も南面なので勾配天井になっていて部屋がすごく広く(感じるように)なっています。

また2階のもう一つのこだわりとして、廊下の真ん中にはシーリングファンを配置していて、冬は上に溜まった暖かい空気をリビングまで循環させて、夏は2階でエアコンをかけて涼しい空気を1階まで循環させることができるように考えました。

ベランダは南面全体に広く作ってもらいました。洗濯の物干しも主寝室前と洋室1前に取り付けてもらいました。

2階の物干しは布団を干すくらいにしか使用しない予定ですが。。。

今日のまとめ
各部屋ごとのイメージを大切に

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
よろしければポチッと応援をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました