我が家に引越しをして1ヶ月が経ちました。
今回はWeb完成見学会の洗面所、お風呂、1階トイレ編です。
こちらがキッチンから洗面所へ入る扉です。左右にスリットが入っていて中の電気が付いているかどうかを確認する事ができます。
廊下側からも洗面所に入る扉がありますが、同じもので統一しました。(和室から見たらこんな感じです)

我が家の建築中に新型のオンディーヌが発売されましたが、新型は洗面ボールの奥行きが短くなっていて、実際に展示品で顔を洗う動作をして確認したところ奥行きが足らずに使いにくそうだったので、わざわざ旧型を購入しました。
ちょうど展示品が新製品に入れ替わる時期だったため、展示で使用されていたものを安く購入する事ができました。
こちらはお風呂です。まだ鏡は保護シートが貼られたままの状態の時の写真です。

浴室には浴室暖房乾燥機を付けました。雨の日にここに洗濯物を干す事も考えてパイプは2本にしています。

浴室暖房乾燥機のリモコンは浴室の入り口につけてもらいました。

24時間換気もできるようになっていますが、我が家では別に24時間換気が動いているため利用しません。(24時間換気の機能が付いてないものがあれば一番良いんですが。。。)
そしてこちらが1階トイレの入り口です。我が家ではできる限り全ての扉を引き戸にしたんですが、ここだけはできなかったので開き戸になっています。

扉を開けるとこんな感じです。壁は珪藻土クロスで床は大理石調のクッションフロアになっています。

トイレはPanasonicのアラウーノS2です。
アラウーノには洗剤を入れるタンク(右奥の出っ張り部)が付いていてトイレの水を流すと一緒に泡が出て自動的に洗浄してくれるようになっています。(大ボタンで流すと泡が出ますが、小ボタンの場合は泡が出ないようです)
こだわりの水栓と手洗いボールです。タイルは余り物をサービスで付けていただきました。

トイレの収納と造作カウンターの間にトイレットペーパーホルダーを取り付けました。
トイレ側から入り口側を見るとこんな感じです。タオル掛けはネットで見つけて購入したものを取り付けてもらいました。

トイレは全体的におしゃれな感じに仕上がったので満足しています。
今日のまとめ
我が家の仕上げは自分のセンスで!





コメント