ソーラー見積もり7社目 – タイナビ

先日、タイナビさんで一括見積もりをお願いしました。

一括見積もりサイト
タイナビ←サイトはこちらから

今回の提案会社さん
ゴウダ←サイトはこちらから

タイナビさんはこの会社の見積もりをもらうために利用したので、ようやく来てくれたかといった感じです。

ゴウダさんは我が家のすぐ近くに工場があり充実したアフターサービスをうたっているので、いざ何かしらのトラブルが発生した際には頼りになりそうです。知り合いもここでソーラーを付けましたがいい会社だと言っています。

さて、待ちに待ったお見積もりはどんな感じでしょうか。

パナソニック
5.88kwで約284万
8.07kwで約367万

シャープ
なし

Qセルズ
6.48kwで約183万
6.75kwで約172万(壁付けモニター)
6.75kwで約167万(モニターなし、AiSEG MKN700あり)
7.92kwで約257万

三菱
6.54kwで約191万
7.35kwで約250万

事前に屋根に穴を開けなくて済むキャッチ工法で提案してほしいと伝えておきました。
シャープの見積もりがないのはそのためで、シャープ保証を受けるためには、屋根に穴をあけてしっかりと架台を取り付ける方法しかないそうです。

どおりで他の会社でもシャープだけはキャッチ工法で提案してもらえないなと思ってました。

いったんパネル24枚の6.48kwの提案をいただきました。見積もりを確認するといつもの6.75kw提案とはパワコンが違いパネルも縦置きのようです。

パワコンの違いについて確認するとどうも勘違いがあったようで、いつものパワコンにすると25枚になりパネルも横置きになるそうで、縦置きは強化施工が必要になるので、25枚の横置きにした場合パネルが増えても料金が安くなるとのことで再見積もりをいただきました。

AiSEGのMKN700付のパターンはスマートHEMSに対応したいと思い追加のお見積もりをいただきました。やっぱりスマートHEMSにした方が配線工事が不要な分工事費用が抑えられるようです。

関連記事

後日お見積もりをよく見ると足場代が12万5千円となっていることに気づきました。そういえば他社さんも足場代が入っていると言っていたような気がします。

我が家を建てていただく大成建託さんは、家建てるときは必ずしっかりした足場を付けると言っていました。もしその足場をソーラー取り付け工事にも利用できればかなりの節約になります。

今度の打ち合わせのときにでも足場を使えないか確認してみようと思います。

今日のまとめ
スマートHEMSに惹かれています

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
よろしければポチッと応援をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました