先日、ソーラーの本見積もりを3社に依頼しましたが、ようやく出揃いました。
関連記事
ソーラーの本見積もり依頼
見積もり条件等は上の記事に記載していますのでここでは書きません。見積もり結果を見ていきましょう。
AiSEGの機械も不要と伝えたつもりでしたが、うまく伝わらなかったのか、各社とも見積もりに含んだ状態で出てきました。
| 合計金額 | (AiSEG) | AiSEGなし | |
| エスワン電気 | ¥1,550,000- | ¥30,240- | ¥1,519,760- |
| インプレス | ¥1,571,400- | ¥21,600- | ¥1,549,800- |
| ゴウダ | ¥1,479,600- | ¥37,800- | ¥1,441,800- |
最初に届いたのはエスワン電気さんで電話で155万と言っていただき、社内の稟議を取って後日メールで見積書が届きました。現場確認も行われず先行配線をする時に一緒に行うとの事でした。
こちらは架台のメーカーをスワロー工業からセキノ興産のものに変更したようです。
我が家の屋根材のメーカーがセキノ興産で、その同じ会社から架台の部材が出ているので屋根材のメーカーで合わせたようです。
次に届いたのがインプレスさんで、現場確認も行った数日後に、いつものように分かりやすい資料と一緒にお見積もりが届きました。
我が家の場合はパワコンが室外用でモニターもなくしてしまったので、自立運転に切り替えることができないとの事で、切り替え用のリモコンが追加されていました。(約¥15,000-ほど)
とは言っても、約170万から約155万に下がっているので、費用の回収期間が7年だったのが6年半に早まっていました!
見積もりをもらったあとに調整するのがめんどくさかったので、事前に150万〜155万を見込んでいると伝えてしまったせいか最初の2社は155万に近い金額を提示されてしまいました。
最後に届いたのがゴウダさんです。元々お見積もりに含まれていた足場代が引かれてさらに値引きもされて150万を切っていただきました!
でもAiSEGの機械が¥35,000-と高めなのでもう少し調整できそうです。以前にネットで調査したところ個人で購入しても3万ちょいだったので、見積もりから外してもらって自分で購入してもいいなと考えています。
自立運転の切り替えリモコンも付いていないようなので、架台のメーカーと合わせてゴウダさんに確認してから金額を調整できればそのまま決めようかな。
今日のまとめ
本見積もりはさらに安くなる

コメント